
通信制高校の相談会に行く前に、
ある程度パンフレットやホームページを見て内容を理解できました。
でも、もっと具体的に見ておいた方が良いことや
質問したほうがいいことってありますか?
特に娘は学校に通えていない期間が長かったので、
スクーリングに不安を持ちそうです。
パンフレットで気づかない点を教えて欲しいです。

お母さんの不安、解消しましょう!
相談会で特に多い悩みが「スクーリング(面接指導)が不安」です。
この記事を読めばスクーリングの行程を理解できます。
スクーリングに関する質問も例を使って相談すれば
失敗しない通信制高校選びができるようになります。
【記事の信頼性】
・通信制高校の生徒指導をして17年
・転入学に関する相談件数毎年150件(累計2000件)
・生徒数1万人を超える人気通信制高校で勤務
・現在は通信制高校の校長と相談支援担当として現役
ブログのテーマは「私が自分の家族にすすめるとしたら?」です!
不登校の生徒や保護者さんが0から通信制高校を簡単に理解できる
読者さんが30センチずつ前に進めるブログです。
【関連記事】
【保護者必見】5分でわかる!初めての見学や相談会で質問すべきこと5選
通信制高校 学歴に書く学校名が大事なワケ 知らずに入学危険です!
通信制高校、サポート校の違いを5分で理解!ベストな選択を!
おすすめ通信制高校一括資料請求 ウェルカム通信制高校ナビ
1.定期的な登校スクーリングの場合

スクーリングは週何日の○コマあるのか?【初級】
ここからが中上級編です。
お子さんは集団が得意ですか?
中には苦手な人もいます。どちらかというと苦手な人のほうが多いのではないでしょうか?
次の内容を確認しましょう。
①スクーリング(面接指導)を受けに来る人数は?
②席は指定なのか、選べるのか(相談できるのか)?
③別室対応はあるのか?
④途中で体調が悪くなった場合はどうなるのか?
①スクーリング(面接指導)を受けに来る人数は?
教室いっぱいなのか、半分程度なのか、どれくらいの人数であればお子様は可能そうですか?
どこまでが許容範囲なのかイメージしておくとよいですね。
学校によっては満席で受けることもありますので、注意が必要です。
②席は指定なのか、選べるのか(相談できるのか)?
安心できる場所は確保できるのかを確認しましょう。
人が見えない前の席が落ち着くのか、後ろからの視線が気になるから後ろの席がいいのか。
体調が悪くなることも想定して入口近くのほうがいいのか。
安心できる場所は人によって面白いほど異なります。私は窓際の一番後ろが好きでした。
③別室対応はあるのか?
そもそも教室に入ることが無理な場合があるかもしれません。
校内の別室での対応があれば安心ですよね。
しかし、絶対に集団で教室のみの対応だけということもありますから、
そのあたりも聞いてみてもよいでしょう。
以上が定期的なスクーリングのおすすめ質問内容です。
これで一つスクーリング(面接指導)が不安を解消できます。
2.短期集中スクーリングの場合

宿泊なのでしょうか。何日ですか?【初級】
では中上級編は
宿泊はだいたい3泊4日〜5泊6日が一般的です。
宿泊型のスクーリングはイメージしづらいと思いますので、行程を詳しく説明しますね。
興味ある人は読んでくださいね。
私の学校ではバスや新幹線、遠方のキャンパスは飛行機を使って本校まで行きます。
キャンパス通学コースは引率が付いてみんなで一緒に行きます。
自宅通信コースは現地集合になります。ちょっとハードル高めですね。
1日目
14:00スクーリング開会式、
14:30授業
19:00宿舎へ移動
19:30夕食
20:30入浴
21:00自由時間
22:00消灯
2日目
7:00起床
7:15朝食
8:30本校に出発
9:30授業
12:30昼食
13:00特別活動
19:00宿舎へ移動
19:30夕食
20:30入浴
21:00自由時間
22:00消灯
3日目
日目
7:00起床
7:15朝食
8:30本校に出発
9:30授業
12:30昼食
13:00単位認定テスト
19:00宿舎へ移動
19:30夕食
20:30入浴
21:00自由時間
22:00消灯
4日目
7:00起床
7:15朝食
8:30本校に出発
9:30単位認定テスト
12:30昼食
13:00閉会式
13:30各地へ移動、帰宅
イメージができたところで、聞いておくことは
①授業はどれくらいのコマ数あるのか?
②体調が悪くなったとき(過敏性腸症候群等)の対応は?保健室対応はある?
③授業を受ける人数は?
④受けられなかった授業の振替は?
宿舎ならではの相談
①何人部屋なのか?
②仲良しの友達と同じ部屋にしてもらえるのか?
③みんなと一緒にお風呂に入れない場合は?リストカット痕がある人もいます。私の学校では最近はLGBTの対応もしています。
④宿泊は別のホテルを取ってもよいのか?
⑤そばアレルギーなので、まくらは別のものにしてほしい。
⑥食物アレルギーの対応は?
⑦起立性調節障害で朝気分が悪いため朝食を抜きたいがいいのか?
⑧バス酔いします。途中休憩は?
以上が具体的な質問になります。
非常に細かいかもしれませんが、お子様の状況にあわせて質問してください。
少しでも不安があると一歩を踏み出すのに、大きなハードルになりかねませんよね。
まずは高校卒業の単位修得に必要なスクーリングだからこそ、知らなかったでは手遅れになります。
かと言って全部質問していたら、相談時間がかかりすぎますから、自分の状況をまとめておくと良いでしょう。
これでスクーリング(面接指導)が不安を解消できます!
それでは今回もブログを最後まで読んでいただきありがと。一人だけでもこのブログがお役に立てたなら嬉しいです。
みなさんの未来が明るく、そして30センチ前に進めることを祈っています。
ありがとうございました。
【関連記事】
【保護者必見】5分でわかる!初めての見学や相談会で質問すべきこと5選
通信制高校 学歴に書く学校名が大事なワケ 知らずに入学危険です!
通信制高校、サポート校の違いを5分で理解!ベストな選択を!
おすすめ通信制高校一括資料請求 ウェルカム通信制高校ナビ
コメント