
NHK学園高等学校の名前は聞くのですが、
公立なのでしょうか?私立なのでしょうか?
どのような学校なのか教えてほしいです。

NHK学園高等学校は広域通信制高校として
約60年前の開校当初から
すべての人に学びの場を提供してきました。
その思いをこれからも変えずに取り組み続けている
老舗中の老舗通信制高校です。
みなさんが小さいころから一度は見たことがあるのでは
ないでしょうか。そんなNHK学園高等学校さんの特徴をわかりやすく
説明していきますよ。
【関連記事】この記事を読んでいる方は次のような記事も読んでいます。
タバオブログ 下記をクリックするとブログに飛びます。
資料請求の比較検討はこちらがおすすめ
【2023最新】一括資料請求サイトおすすめ!ズバット通信制高校比較
通信制高校 学歴に書く学校名が大事なワケ 知らずに入学危険です!
通信制高校、サポート校の違いを5分で理解!ベストな選択を!
失敗しない通信制高校選び 転校するメリットデメリット5選
【記事の信頼性】
・通信制高校の生徒指導をして18年
・新入学・転入学に関する相談件数毎年150件(累計2000件以上)
・生徒数1万人を超える人気通信制高校で勤務中
・通信制高校のキャンパス長と相談支援担当
ブログのテーマは「私が自分の家族に相談されたらどうこたえるか?」です!
私の学校だけではなく、客観的にフラットに通信制高校の情報を発信!
長期欠席で悩んでいる生徒さんや保護者さんと一緒に高校生活が改善されるまで
サポートしています。
皆さんが一歩前に進めるブログとなっています。
特徴

NHK学園高等学校 は、学校法人NHK学園が運営している私立の広域通信制高等学校。
略称は「N学(エヌガク)」。N高等学校とは異なります!
東京都国立市富士見台二丁目に本校が所在する。不登校特例校に指定されている学校です。

NHK学園の特徴は次の5つです。
①94% 自分らしく学んで高い卒業率
②253校 信頼と実績が築いた幅広い指定校推薦
③685名 全国の教員・スタッフがあなたをいちばん近くで応援
④NHK教育コンテンツとの連携による多彩な学び
⑤世界で最初に誕生した伝統ある高等学校
選べるコース

【スタンダードコース】7つの特徴
①しっかりとした学力をつけながら、自由な高校生活を楽しむ
独自の学習スタイルから生まれる時間的・身体的・精神的なゆとり、そしてNHK学園の自由な雰囲気の中で生徒たちは他では得られない経験をしています。ものごとにじっくりと取り組み好きなことに出会う生徒、自分のやりたいことにまい進する生徒など自分だけの道を見つけています。
②「NHK高校講座」の視聴とネット学習で効率よく学ぶ
学習の柱である「NHK高校講座」はオリジナルのネット学習システム上でいつでもどこでも視聴できます。内容はNHK学園生が使う教科書に沿って進むのでわかりやすく、高校卒業に必要な学力がしっかり身につきます。NHK学園なら、「NHK高校講座」の視聴とネット学習で登校日数を最大限少なくすることも可能です。
③レポート提出や学習管理はネットで
取り組むべきレポートもネット学習システム上で提出します。独自のネット学習システム上では学習はもちろん、レポートの提出状況や評価・達成度、スクーリングの出席回数、試験結果などが把握できるので、学習を計画的に進めるのに役立ちます。
スマートフォンでもレポートに取り組むことはできますが、パソコンやタブレットでの学習を推奨しています。
2024年度にネット学習システムのリニューアルを予定しています。
④学びたい気持ちを応援するスクーリング
通信制高校には「スクーリング」と呼ばれる登校日があります。ホームルームや各科目の直接指導、特別活動を行い、自宅での学習の補完をします。対面で指導を受けるのはもちろん、先生に質問をしたり、生徒同士で交流を深めたりする貴重な学びの場です。
⑤ニーズに合わせて選べるスクーリング
東京本校をはじめとした、全国の会場でスクーリングを実施します。月1~2回のスクーリングでは、会場ごとに特色ある学校行事や生徒会活動があります。
毎月通うのが難しい人向けには、年1回3~4日間連続の集中スクーリングも開催しています。東京本校のほか、北海道、宮城県、愛知県、大阪府、広島県、福岡県で10~12月に開催します。宿泊は必須ではありません。
⑥学習面・生活面にわたるきめ細かいサポート体制
登校日数が少なくても行き届いた指導を行います。各クラスには必ず担任がつき、学習のみならず、学校生活や進路についてなどさまざまな相談に乗ります。電話はもちろん、ネット学習のシステムを利用したメールやオンライン会議のように画面を通した対面による個別指導も行っています。担任以外にも多くの教職員が関わって進級・卒業へのサポートを行うことが高い卒業率につながっています。
集中スクーリング希望者や海外で学習する生徒とは、「ネットホームルーム」等でコミュニケーションをとり関係を築いていきます。
⑦海外にいながら年に1度の帰国で卒業可能
海外生は東京本校で12月に行われる「4日間連続のスクーリング」に加えて、「1〜2日の年度末試験」を受けることで、年に1回・5〜6日間の登校で単位修得に必要な出席要件を満たすことができます。
東京本校への通学が難しい場合は、東京本校以外の全国スクーリング会場を選ぶことも可能です。
※所属スクーリング会場は東京本校となります。
※東京本校以外の集中スクーリングに出席の場合は、地方のスクーリング(10月~11月)への出席と東京本校での試験(1月下旬)のため、2回帰国する必要があります。スクーリング参加についてご事情があればご相談ください。

ライフデザインコース
①少しずつ自分のペースで
「大勢の人がいる教室で授業を受けるのが苦手」など、さまざまな理由で登校が困難な人でも高校卒業資格取得がめざせます。ライフデザインコース1年次のスクーリングは年2〜4回からスタートします。最初の登校日は1年次の6月頃から。1年次からの入学を基本とし、スクーリング回数を3年間で徐々に増やしていく設計で、3年次ではスタンダードコースよりスクーリング回数も増え、次のステージへ進む準備をします。3年以上在籍して自分のペースで卒業を目指すことも可能です。
②自宅での学習を支える「NHK高校講座」とネット学習システム
学習の柱でもある「NHK高校講座」はNHKEテレやラジオ第2での放送のほか、インターネットでいつでもどこでも視聴できます。NHK学園で使用している教科書に沿って進むのでわかりやすく安心です。
放送視聴後は、教科書で振り返りながらネット学習システム上でレポートに取り組みましょう。自宅での学習は時間や場所を選ばずネットで完結します。
③ネット学習で次のステップへの一歩を踏み出す
1年次は登校日数が少ないですが、ネットを通じて信頼関係を作り、一人ひとりの個性を把握していきます。生徒自身もネットでのホームルームや双方向指導を通じて担任や教科担当とやりとりすることで、少しずつスクーリング参加の準備をしていきます。
④進路を切りひらく万全の相談体制
ライフデザインコースの元となるコースが2004年に発足してから、NHK学園がこれまでに培ってきた経験も生徒の安心を支えています。担任や教科担当、スクールカウンセラーに加えて、東京本校に設置された「総合教育相談センター」の心理・福祉の資格をもつ専門の教職員も学校生活をサポート。個性に合わせた指導で卒業後のステップへつなげます。
⑤生徒一人ひとりの状況に合わせた対応
安心して学べるよう、一人ひとりに合わせて対応します。保護者が付き添っての登校やスクーリング参加も可能です。徐々にひとりで参加できるように促していきます。状況に応じて保護者の方とも連携し、「学習したい気持ち」を最大限に尊重します。
学校生活と人との関わりに慣れてきたら、遠足などのイベントに参加するなどして活動の幅を増やしていくことができます(自由参加)

登校コース※東京本校のみのコースです。
①グループワークや教科外活動が充実
登校コースならではの週3日の登校機会を生かし、教室外、教科外の学びに取り組みます。特定テーマについて深く知り、取材して興味を広げ、グループワークの経験を積みます。
生徒同士や先生との関わりの中で多くを学びます。
②「レポートサポート」で学習を習慣化
「レポートにきちんと取り組めるか不安」「家では集中が続かない」という生徒に活用してほしいのが「レポートサポート」。レポート課題に他の生徒と一緒に取り組むことで学習意欲を刺激し、徐々に学習を習慣づけます。先生に質問しながら進めることができるので安心です。
③充実した学習施設を使ったイベント
人工芝のグラウンドや体育館、音楽室、美術室、書道室、調理室、理科室など充実した施設を活用して学校生活を楽しめます。学園祭、運動会、遠足、修学旅行などのイベントや課外活動も充実しています。
④放課後も校舎内で思い思いに過ごせます
部活動に参加したり、図書館で調べものをしたり、レポートに取り組んだり、先生に質問することもできます。進路についての気軽な相談の場「あすなろカフェ」や、みんなが気軽に立ち寄れる「よりみちカフェ」も開催しているので、ぜひ立ち寄ってください。
⑤部活動で好きなこと、新しいことにチャレンジ
東京本校では部活動も盛んです。充実した施設を使ってのびのび活動しています。毎年夏に行われる全国定時制通信制体育大会で活躍している部も多数。共通の趣味や興味を持つ仲間との出会いが、高校生活を充実させます。

教養・海外特価コース
海外特科コースは、海外で暮らしている高校生が、日本の高等学校の学習をし、基礎学力を身につけて、帰国後の学習や進学に役立てるためのコースです。
学習効果が上がるように科目ごとに工夫した指導をします。
科目は、高等学校の主な教科-国語・数学・英語など約20の科目の中から自由に選んで学習できます。
スクーリング
NHK学園高等学校のスクーリングは、月に1~2回か年1回・3〜4日間
北海道、東北、関東、中部、近畿、中国・四国、九州・沖縄 全40か所
入試
書類選考・面接
学費
スタンダードコース 388,100円
ライフデザインコース410,100円
登校コース610,100円
教養・海外特価コースは直接お問合せください。
進路実績・卒業率
国公立大学
大分大学、大阪公立大学、京都大学、信州大学、東京大学、北海道教育大学、新潟大学、山口大学、山口県立大学、横浜市立大学 など
私立大学
青山学院大学、麻布大学、学習院大学、関西外国語大学、関西学院大学、北里大学、近畿大学、国立音楽大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、国際基督教大学、上智大学、成蹊大学、多摩美術大学、中央大学、中部大学、津田塾大学、東京工芸大学、東京女子大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、東海大学、東邦大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、日本女子大学、法政大学、松山大学、武蔵野美術大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、早稲田大学 など
指定校推薦
日々の学習に取り組み、指定校推薦の条件をクリアすることは、自分の夢を実現するための近道とも言えます。
4年制大学など 計101校
桜美林大学、駒沢大学、相模女子大学、帝京大学、獨協大学、二松学舎大学、立教大学、ルーテル学院大学 など
短期大学など 計38校
専門学校など 計56校
東京工学院専門学校、高崎福祉医療カレッジ専門学校、長崎医療こども専門学校 など
就職
株式会社京王ストア、白石食品株式会社、西濃運輸株式会社、セコム株式会社、筑豊製菓株式会社、西東京イエローハット株式会社、ニプロ株式会社 など

進学に向けたサポートはあまり期待できないでしょう。
自己管理をしっかりとできる状態であれば可能性はあります。
部活動
東京本校のみあります。その他はありません。
制服

制服はありません。
まとめ
進路実績 ☆☆
学費・授業料 ☆☆☆
スクーリング日数 ☆☆☆☆
卒業のしやすさ ☆☆☆
総合評価 ☆☆☆

①大学進学を目指したい方は、塾との併用が多いようです。高校卒業がメインになります。自宅学習が主な高校です。
②年間50万円程になります。就学支援金を差し引くと学費は20万円程度まで下がります。
通信制高校の平均的な学費が80万円ですから、安いと言えるでしょう。
NHK学園の魅力の一つです!
③スクーリングは合宿形式なら短いです。登校型は標準的な日数です。
④学校に通わずにのんびりと高校卒業を目指したい人におすすめ
いかがだったでしょうか。NHK学園高等学校の特徴についてお伝えいたしました。
サポートよりは安価で高卒が取れれば良いという方に適しています。
是非資料請求や説明会・相談会に行ってみることをおすすめします。
NHK学園高等学校ホームページはこちら
資料請求の比較検討はこちらがおすすめ
【2023最新】一括資料請求サイトおすすめ!ズバット通信制高校比較
最後まで読んでいただきありがとうございます。
参考になったという方は、メールやツイッターなどでコメントいただけると励みになります。
コメント